カード関係ないです。
KCカップは残念マンでした。そんなことはどうでもいいんです。大事なのは

金曜日にパシリムを見てアップアイジングしたって話

そうでしょう?

ネタバレ注意だからまだ見てない人はとっととブラウザを閉じつつ、さっさと席を予約しましょう。



映画の感想を記事にするのは初めてなので勝手がわからないけど、わからないなりにとりあえず書きましょう。観にいったんですよ、アップライジング。公開初日の夜に。

今の世の中、油断してるとすぐにツイッターで見たくもないネタバレが飛んでくるんですよ。まあ、どこまでをネタバレとして扱うかってのも定義はさまざまですが、個人的には、「面白かった」とかそういう感想ですら軽度のネタバレに含まれるんじゃないかなって思ってるわけなんですよ。
別に面白かったとか、ポジティブな感想だし、それを見て観にいきたくなる人もいるだろうし、なんなら自分もそういうノリでバーフバリとか行ったし、べつにええやん??って思われるのは重々承知です。

でも人間の脳みそってやっぱり騙され易いんで、食べログで3.8くらいついてるってだけで美味しい気がしちゃうみたいに、誰かが褒めてたってだけで面白かったような気分になっちゃうこともあるじゃないっすか。ちょっと今回はそういうのは避けたくて、できるだけフラットな状態で見たかったんですよ。面白いと感じたら、自分がちゃんと面白いと思ったからそう感じたんだって、100%言い切れる状態にしたかったんです。この辺はあんまり理解してもらえなくてもいいです。そもそも、パシリムっていうタイトルの時点ですでに面白いはずっていう思い込みに陥ってるじゃんって自分でも思いますし。
まあとにかく、そういうわけで公開初日の夜に仕事上がってから即「ドリフト」しました。シフト変わってくれたMくんマジでありがとうな! 


で、先に結論から言うと、個人的にはめっちゃ面白かったです。イエーーーー!!!
とくに、ニュートン博士の裏切りが個人的にはツボです。いい続編にはいい悪役が欠かせないんですよ。
イェーガーもガッシャンガッシャン動くし、黒イェーガーの登場の仕方めっちゃゴジラだし、そういえばシドニーってあの「巨大イグアナ」さんがゴジラに秒札された場所ですよねとか、Kaijuもありえんくらい強いし、合体したらもうぜんぜん歯が立たないわけで。ラストで「次はこっちからやったるわ」宣言してますけど、実際今の戦力で総力戦したら全然勝てなくない?大丈夫?って思います。

ただ、見てる途中で、「これはもしかしたら評価分かれそうだなー」とは思いました。実際なんか賛否両論っぽい雰囲気らしいですね。らしいですねってのは、実際あんまり深く他人の感想とか検索はしてないんですよね。これは前評判を聞きたくなかったのとおんなじ理由で、せっかく自分が「面白かった」と感じたのだから、その純度100%の感情を、他人の感想で薄めたくないなって。だから皆さんも、パシリムを見終わったあとの感情を大事にしておくために、こんな記事はさっさと読むのやめましょう。(??????)

まだ書きます。
なんで「評価が割れそう」だと感じたのか。ストーリーの方向性が前作とはだいぶ違うからかな?と思います。(僕が勝手にそう思ってるだけです)
その部分で、前作と同じような映画を期待してる人がいたら、すこし物足りなさを感じるかもしれないなと。

前作「パシフィック・リム」は、死にに行く男の話でした。マジで絶望的なKaiju戦争の末期に、最後のわずかな希望を勝ち取るために命を投げ打つ話。「ここで死ぬか、イェーガーの中か」って、もう死ぬこと前提で、その上で未来を変えられるかもしれないっていう戦いなんですよ。
覚悟が壮絶で、悲壮感マシマシのドラマチック・ロボットアクション。それが「パシフィック・リム」でした。

「アップ・ライジング」は、生きるための戦いの話なんだと思います。前作の英雄たちからバトンを受け取ったジェイクや訓練生たちが走り出す映画です。最後の大気圏外ダイナミックアタックだって、ちゃんと脱出して生還することが前提の作戦でした。未来の為に戦って死ぬのではなく、生きて帰るために戦うわけです。
そういう意味で、物語やキャラクターの「重み」みたいな部分では前作のほうが勝ります。
でも今作がダメってことでは全然なくて、「重み」から解き放たれて真昼間にイキイキと暴れまわるイェーガーたちの爽快感は、もうめっちゃ好きです。そう、爽やかなんですよ。若さとエネルギーと明日への希望が太陽の下で躍動してるんですよ。そういう感じです。

当初単品の料理として仕上げた「パシリム」をそのままシリーズというコース料理に仕立てるために、「アップ・ライジング」はあえて少し味を変えてるんですよ、たぶん。2回もおんなじ映画作ったら、それはそれで「焼き直し」「劣化コピー」とか言われますから。何しても何かしらは言われるんすよ。ていうかパシリム見たことない人類が見るパシリムと、パシリム見たことある人類が見るパシリムだったら、やっぱり前者のほうがどうしても面白く感じるんすよ。
大丈夫だよ、めっちゃ面白かったよ。大好きだ。

まあ、あとはニュートン博士がやっぱ好きっすね。ある意味では前作最大の功労者と言える人物が一転悪役になるわけで、ええと、大好物です。

最初、中国の女社長がなんか黒幕っぽい感じで出てきましたけど(実際めっちゃいい人だったけど)、これポッと出のこいつがふんわりKaiju復活させんのかなーって思ってたら、実はニュートンが洗脳されてましたーって、テンションど上がりっすよ。冷静に考えて、Kaiju復活させんならそらニュートンしかおらんわな????ってなりますよ。途中、Kaijuの脳みその彼女と会話してるシーンとか挟まれてましたけど、「まあニュートンだしね」って感じで流しちゃって全然怪しまなかったもんだから、裏切る瞬間までまったく予想してなくてめっちゃ驚きました。

個人的にはね、パシリムがモンスターバースに合流していってゴジラとかと共演することになったら、イェーガー計画に怪獣要素組み込んでメカゴジラ作るのにニュートン博士適任やん!!とか思ってたんで、これもうメカゴジラ作れないなーとか勝手に思ってます。でもまだ洗脳解除からのカムバックあるからね。メカゴジラ(イェーガー)諦めてないから。何の話やねん。


あとは続編の話ですよね。「こっちからやったるわ」宣言してるけど、現状戦力差が半端ないわけですよ。むこうがちょろっとKaiju送り込むだけで毎回戦線が崩壊しかけてるわけですから。
今作で生きる為に戦ったジェイクたちですが、敵の本拠地への殴りこみなんてことになればまさに死地へ赴く戦いです。なんかゴジラがちょろっと出るとか出ないとかって話があった気もしますし、絶対見逃せないですね。何年後か知らないですけど、5年待てたしたぶん大丈夫。

以上マジで書きたいだけの感想でした。途中でも書いたけど他人の感想とかマジでどうでもいいと思うから、読んじゃった後は適当に忘れてね!バイバイ!







プロフィール

HN:はったー
名古屋でカードしてるカードショップ店員。
遊戯王とゼクスを中心に、カード関係の話題なら何でも頭を突っ込みます。

ツイッターやってます。更新情報おしらせします!