いろいろ書き忘れたことがあったので急遽前後編という体にしました。

・各環境デッキとの相性と立ち回りについて



◆サンプルレシピ

◆各環境デッキとの相性と立ち回り

後編では各環境デッキと【サンドラサクリファイス】の相性を見ていきましょう。
その際に覚えておきたい重要なポイントが一つ。
このデッキはあらゆるデッキの中で最も安定性に優れています。故に、相手のデッキがある程度事故るデッキの時点で、その確率だけ相性は有利と言えます。安定性という武器によって戦わずして勝つこともあるわけです。
なので、相手のデッキが回ってる時には「辛い」と感じるようなマッチアップでも、安定性の差で結局こちらが勝ち越すようなマッチアップも多いのです。



・対【狩場ハーピィ】

相性:五分〜微有利

このデッキに次ぐ実力を持つデッキなだけあって手強い相手ですが、相性は悪くありません。
フィールド魔法に依存していないデッキなので、《ハーピィの狩場》だけで簡単に有利を取られません。

相手が採用しているモンスターの種類によって、かなり戦いやすさが変化するマッチアップです。
一番辛いカードは《バードフェイス》です。守備力が高いアタッカーなので《クリボール》等での対処が許されません。
ですが、戦闘破壊という厳しい効果発動条件を嫌い、《突撃指令》のためのバニラを増量しているバージョンもよく見かけます。こちらは《戦士ダイ・グレファー》以外は守備力も低く、倒しやすいモンスターばかりです。グレファーは守備力も高く、こちらからすると嫌なカードです。ですが、狩場としても同型との打点勝負を考えると採用しにくいカードということで、あまり枚数は多くないのが幸いです。

柔軟に使える除去として《突撃指令》が採用されていますが、自分のカードを増やせない【ハーピィの狩場】では大きな消耗につながる1枚でもあります。こちらのデッキはアドバンテージを豊富に稼げるので消耗戦に持ち込みましょう。サクリに指令を打たせて、空いたフィールドをセンジュソニバで殴っていくのが基本の流れになります。
たまに、サクリではなく横のセンジュソニバに指令を打ってくる人もいます。吸収されそうなモンスターをリリースしてサクリを不発にし、同時に横のモンスターを破壊して打点を削る。返しは無防備な状態のサクリを攻撃して盤面解決しよう、ダメージもたくさん通るぜ!という魂胆でしょう。
しかし、これは次のターンにサクリを破壊できることが前提となります。何かしらの方法でそれを防げば 、回ってきたターンでサクリを能力を再び使い、簡単に盤面をもう一度取り返せるようになります。非常にお得なので、もしこれをされたら喜びましょう。


・対【フライング寄生】

相性:実質不戦勝

めちゃくちゃ相性のいいマッチアップです。簡単に勝てます。
豊富なデッキサーチ手段とスキルのスリカエがあるので、相手の《寄生虫パラサイト》を引いてしまう確立はほぼ0%と言えるでしょう。《翡翠の蟲笛》を使われない限りは安全です。ドローをつぶされることもなく、ダメージも受けません。自分のペースでゲームを進められます。

相手のダメージソースでもある《呪魂の仮面》に関しては、儀式召喚、アドバンス召喚、《亜空間物質転送装置》と、これまた解除方法が豊富です。特に《サンダー・ドラゴン》は効果を使うと2枚に増えるので、2回仮面を剥がせる権利として活用できます。スリカエで安易にデッキに戻さないように。
たまに《生贄の抱く爆弾》が採用されていることもあるので、伏せカードがある場合は警戒して攻撃を控えましょう。あれは食らうとさすがにちょっと負けます。

相手の仕掛けをシャットアウトしたら、次はこっちが攻める番です。
このマッチアップでは、《サクリファイス》は相手が頻繁に伏せる裏守備モンスターを積極的に吸収します。攻守0でもかまいません。むしろ0でいいです。盤面をこじ開けて殴りましょう。
攻守0でモンスターを装備しているサクリは、壁モンスターを殴るのに最適です。相手にも反射ダメージをおすそ分けして、一気にライフを詰めにいきましょう。一度殴って表になった壁モンスターには《エネミーコントローラー》《イタクァの暴風》が使えます。起こしてこれも殴りましょう。
このように、速やかに相手ライフを詰めにいけば簡単に勝つことができます。


・対【墓守】

相性:五分 

壁モンスターを突破しにくいので、長いゲームになることが多いです。
相手キャラクターが闇遊戯だった時点で、裏守備モンスターを殴るのはやめましょう。反射ダメージを受けるばかりか、《墓守の巫女》を表側守備表示で安置させてしまいます。

基本的には相手がアドバンス召喚から仕掛けてくるのを待って、《サクリファイス》でカウンターしていきます。相手が動いてくれないときは、サクリを手札に2セットそろえて、一気に攻め込める手札を作りましょう。
相手のデッキには《クロス・ソウル》が投入されています。サクリを綺麗に処理してくるカードなので、可能なら《亜空間物質転送装置》はそれに当てましょう。

きれいに動かれた場合にちょっと辛いなあと感じる相手ですが、上級モンスターを抱える事故がそこそこあるので数字では結局勝ち越します。《墓守の審神者》バグが直ってからは使用者もそれほど多くありません。

・対【執念バルーン】

相性:不利

ランク戦である程度マッチングする可能性があるデッキの中では、おそらく唯一、明確に「不利」と言える相手です。
モンスターの打点が低いので、《ワンダー・バルーン》の効果で簡単にシャットアウトされてしまいます。《サクリファイス》で吸収すべきモンスターも存在しません。ぶっちゃけ、普通にやってたら一生勝てません。

このデッキ攻略するためには《砂利ケーン》の採用が必須です。それ以外の魔法罠破壊カードは《マジック・ガードナー》によって防がれてしまいます。バウンスで対処しなければならないのです。バウンスしてから、もう一度立て直すだけの手札枚数を確保されないうちに殴り切りましょう。

・対【サクリファイス】同型

相性:-

ミラーマッチを制する上でのポイントは、《サクリファイス》を先に出すか後に出すか、の1点です。
基本的には先出しが有利です。先にダメージを与えてマウントを取れますし、後から相手サクリを処理するためにはサクリでサクリの処理を強いられます。
対【フライング寄生】の時とは異なり、攻守0では打点でプレッシャーを与えられないためです。出来ることなら先に出せるようにしましょう。

もし相手に先出しされたなら、サクリで吸収してから《亜空間物資転送装置》で外す、《砂利ケーン》で吸収されたモンスターを戻す、《死霊の巣》などが主な解決手段です。これらはこちらが先出しした場合の相手の反撃手段でもあるので、警戒を怠らないように。
特に《砂利ケーン》は相手の先出しに対して強く打てるカードです。今後採用率が上がってこれば、後出し有利へ反転する可能性は高いでしょう。

ミラーに強くなる構築要素としては以下のものが挙げられます。

・《砂利ケーン》の有無
・《亜空間物資転送装置》の枚数
・《サンダー・ドラゴン》+《死霊の巣》パッケージの有無

環境に合わせて、ミラーと他デッキをバランスよく対応できるデッキを目指しましょう。





プロフィール

HN:はったー
名古屋でカードしてるカードショップ店員。
遊戯王とゼクスを中心に、カード関係の話題なら何でも頭を突っ込みます。

ツイッターやってます。更新情報おしらせします!