今使用している、ラスターP採用型【イグナイト】について。
ラスターPを採用するメリットとデメリットとは。
【Pイグナイト】
40 メインデッキ
24 モンスター
3 イグナイト・キャリバー ■
3 イグナイト・ライオット ■
3 イグナイト・ドラグノフ ■
3 イグナイト・マスケット ■
3 イグナイト・イーグル ■
3 イグナイト・マグナム ■
3 エキセントリック・デーモン ▲
3 竜剣士ラスターP ▲
11 魔法
3 イグニッションP ■
3 召喚師のスキル ■
1 増援 ■
1 ブラック・ホール ●
1 テラ・フォーミング ■
1 ハーピィの羽箒 ●
1 サイクロン ●
5 罠
3 激流葬 ●
2 イグナイト・バースト ●
15 EXデッキ
3 爆竜剣士イグニスターP ●
残りはプトレインフィニティとか。殆ど使わない。
主なスロットとしては、イグナイト+そのサーチカード(■)、追加のPモンスター(▲)、盤面をきれいにするOSKサポート(●)で構成されている。イグナイトをとにかく展開し、がら空きの盤面に叩き込むだけの非常にシンプルな構成だ。
メタゲームでの立ち位置はあまり考慮せず、展開からのOSKを得意とするイグナイトとしての刃を研ぎ澄ました形のデッキになっている。
先攻ダークロウインフィニティとか喰らったら大人しく投了しよう。
そのかわり、初動を潰されなければ安定してイグナイトを投げつけられる。
■ラスターP採用型イグナイトとは
P召喚での展開力に非常に長けているイグナイト。
そのイグナイトに、相手盤面への干渉力を付与しながら、P召喚もサポートしているのがラスターPだ。
とにもかくにも手札を可能な限り投げ捨ててP召喚しないことにはイグナイトは始まらない。
そのためには初手にどれだけイグナイトを引き込めるかが重要になる。3枚4枚それ以上と引き込むほどに、爆発力は高まっていく。反面、それが出来なければデッキとしてのアクションはほとんど取れないのだ。
イグナイトとして動くためには手札に最低3枚のイグナイトが必要だが、もし他のPモンスターでも1枚あれば、2枚でもギリギリ動き出すことが可能になるのだ。
その追加のPモンスターとしてエキセントリック・デーモンと、竜剣士ラスターPを採用している。
どちらも追加のPとして機能しながら、同時に万全の手札の際には相手の盤面への干渉力という役割にシフトできる。
動きだせる引き合わせの幅を広げながら、同時に爆発力を高めてくれるという訳だ。
このあたりが、ラスターPを採用するメリットと言える。
(あえてエキセントリックについて語らないのは、このカードは必須枠だからだ。もしイグナイトを組むのならラスターP以外のデッキでもがっちり3枚積もう。)
反面、ラスターPをスケールとして運用することはハイリスクな選択肢でもある。
このカードのスケールは5と非常に使いにくいところを横切っており、かつ、このデッキに入っているPモンスターの中で、唯一自壊できない。このカードがPに居座っている限り、上級モンスターの運用をほとんど諦めることになるのだ。
イグナイトでは基本的に、攻撃力の高いキャリバーを優先的にEXデッキに落としておきたいところだが、ラスターPが絡むアクションを取る必要のある手札の際には、レベル4であるマスケットとドラグノフが攻撃の中心となる。
一応、相方にスケール7を置けばレベル6のキャリバーだけを出すことが出来るようになるのも覚えておこう。
とにかく、このスケールの弱さがこのカード唯一最大の欠点といっていいだろう。
それはそのまま、動きだしのパターンにブレを生むデメリットになっている。
■魅力
メリットとデメリットを抱えた上で、ラスターPを採用する魅力について語ろう。
ずばり、Pチューナーという最高級のオモチャを遊び倒せること。これに尽きる。
S召喚で使った素材がまるごとEXデッキに送られ、その次のターンにもまたS召喚をし、盤面をガンガンお掃除できるこのプレイ感覚はこのラスターPが作り出した完全に新次元のゲームだ。
まだ他に存在していないPチューナーをこれでもかと使い倒せるこのデッキは、最先端の遊戯王を体験したいのならぜひ一度触ってほしい。デッキパーツの大半がノーマルカードと死ぬほど再録されている汎用パーツで構成されているので、その組みやすさも魅力と言える。
イグナイト関連とラスターP関連をまとめて買ってもおそらく5000円か、それより安いくらいで揃うのではないだろうか。あとは家で眠っている激流葬とブラック・ホールをぶちこむだけだ。
これまでP召喚を触ってこなかった決闘者の方にこそ、一度体験してほしい。
いままでのデッキとは一線を画すその展開力と、あまりにも独特なプレイ体験に最初は戸惑うかもしれない。
しかし、これが、現代遊戯王というゲームなのだ。
↓↓キマママインのイグナイト関連記事↓↓
イグナイトの基礎知識 ―覚えて役立つイグナイト算―
イグナイトの相棒を評価してみた(遊戯王)
ツイート
プロフィール
HN:はったー
名古屋でカードしてるカードショップ店員。
遊戯王とゼクスを中心に、カード関係の話題なら何でも頭を突っ込みます。
ツイッターやってます。更新情報おしらせします!
@HatterBowsee からのツイート