MTGの多人数対戦ルールの一つ、《皇帝戦》。これを遊戯王とDMでも遊べないかと考える。
■そもそも皇帝戦ってなによ?
◇MTGの多人数対戦の変種ルールの一つ。3人一組のチーム戦で、1チームは皇帝1名と将軍2名で構成される。この皇帝の勝敗がそのままチームの勝敗になります。お互いに下の図のように座って、どちらかの皇帝から左回りでターンを開始します。

(図 2チームによる対戦の場合)
 
VS

 
◇このルールではそれぞれのプレイヤーに影響範囲というものが設定されています。影響範囲というのは簡単に言うと、自分のコントロールしているカードの効果などの影響が及ぶ範囲です。影響範囲1ならば自分の両隣1名までは自分の影響範囲です。皇帝戦では将軍は影響範囲1、皇帝は影響範囲2が設定されています。上の図で例を出すとすると、赤チームの左端の将軍が《ブラック・ホール》を発動した場合、影響範囲が1なので、発動したプレイヤーの両隣、今回なら正面の青将軍と自分(赤将軍)、そして赤皇帝の3名のプレイヤーのフィールドが《ブラック・ホール》の効果を受ける。また、ゲームに勝利する効果はすべて代わりに効果範囲内のすべての相手チームプレイヤーが敗北する効果に置き換えられます。上の図で赤皇帝が《封印されしエグゾディア》を手札に5枚そろえた場合、青将軍が2名とも敗北します。この場合、青皇帝は敗北していないのでゲームは続行されます。(今回は例としてわかりやすい遊戯王のカードを使用しましたが、まだMTGの皇帝戦のルール説明です。ややこしいですね。
◇すべてのプレイヤーは自分が隣接している相手プレイヤーにのみ攻撃が可能です。要するに最初の状態じゃ皇帝は攻撃できません。
◇クリーチャー配置ルールを適用する。クリーチャー配置ルールとは、すべてのクリーチャーに「(T):チームメイト1人を対象とする。そのプレイヤーはこのクリーチャーのコントロールを得る。この能力はソーサリーが唱えられるときにのみ起動できる。」という能力を付加するルールである。

こんな感じに、お互いの皇帝を守りながら相手の皇帝を陥落させることを狙うルールです。これがなかなか楽しい遊び方なので他のTCGでもできないものかと考えたのですよ。DMならほとんどそのままのルールでも遊べそうですよ。流石MTG兄さん。懐が深いっす。
問題は遊戯王。最大の問題は「クリーチャー配置」。何せ遊戯王にはタップも召喚酔いもない。安直に表示形式変更とかにしたらすごい早さでモンスターが移動していってしまう。ならば遊戯王でよく使われるコストといえば・・・
〇手札を捨てる
〇墓地を除外する
〇フィールドのモンスターを次のターンまで除外する
〇攻撃力、守備力を下げる
〇効果を無効にする
〇攻撃を放棄する
〇特殊召喚or通常召喚を放棄する

こんなもんかな。なかなかに悪用されそうなのがズラリと並んでるな・・。比較的使えそうなのは下二つくらいか。これに召喚されたターンは使用できないってルールを付け足せば比較的ましなバランスになりそうだ。でもまだ問題はある。このルールはあくまでもクリーチャーに能力を付加するルールである。通常モンスターであることも重要な場合がある遊戯王だとそこはかなりネックだ。王者の看破なんか使いようがなくなってしまう。かといって単なるルールにしてしまうと無効にできなくなってしまう・・・。これはちょっと難しいな。通常モンスターサポートをあきらめるしかないのか・・・。それとも不可侵の行動を作り上げるのか・・・。いっそオリカの通常魔法でも作った方がいいのかも。もしオリカにするのなら罠バージョンとか作ったらそれはそれでMTGにはない遊び方ができそうで面白そうだな。
他にも面白い変則ルールがあったら遊んでみたいね。アイデア募集してマース。





遊戯王で双頭巨人戦はやめた方がいい。くそげー